原油ETFを中長期投資にあたり比較してみた

先週のチャート分析から原油に中長期投資することに決めたのですが、
>> チャート分析で考える来週の相場予想(4/17)

ドーハ産油国会合のおかげで、月曜の寄り付きから-8%の暴落スタートとなりました。
>> ドーハ産油国会合、原油増産凍結で合意できず-イランが欠席 – Bloomberg

中長期投資には願ってもない展開ですが、スイングトレードでも面白いタイミングです。
「(NEXT FUNDS)NOMURA原油インデックス上場(1699)」「NEXT NOTES 日経・TOCOM 原油 ダブル・ブル ETN(2038)」を合わせてxxx万円ほど買いました。

ダメそうなら損切りですが、大きく稼げる可能性があるので期待したいですね。
(4/23時点 想定シナリオ通り。2038は利益確定。1699は引き続き保有中。)

さて、今回は、原油ETFへの中・長期投資について書いていきます。

<当記事の内容>
・投資するなら原油ETFが手軽
・原油ETFを比較
・原油ETFの長期投資で気をつけること

【2017/7追記】
最初に結論を書いておくと、ETFや先物で原油に長期投資するとコストが高すぎて酷い目にあいます。
こちらの記事を読むと、CFDなら原油に長期投資できるようです。

カナダドル投資も悪くないと思ってこの記事を書きましたが、やはり原油に直接投資するほうが良いですよね。
>> 原油よりカナダドル投資をオススメする理由

投資するなら原油ETFが手軽

原油に投資する方法にはETF、CFD、商品先物があります。
CFDや商品先物は新たに口座開設が必要ですし、レバレッジ取引です。

その点、ETFなら株式投資と同じ方法で売買できますから非常に簡単です。

ETF

  • 通常の上場株と同様に売買可能
  • 現物取引なら、ローリスク・ローリターン

参考
ETFには原油の他に、金やプラチナなどの多くの商品指数もあります。
>> ETF銘柄一覧 | 日本取引所グループ

商品先物

  • 商品先物口座 要開設
  • 売買単位が大きいため、多くの資産が必要
  • レバレッジ取引(ハイリスク・ハイリターン)

CFD(差金決済取引)

  • CFD口座 要開設
    CFDは一言で言うと、FXの拡張版。対象商品が為替に限らない。
    商品指数、マーケット指数など。
  • レバレッジ取引だが、小額で取引可能
    CFDは商品先物と違い、5万円以下の小額から取引できる特徴があります。
    原油を小額資金で売買することもできます。
  • CFD会社によっては、長期投資ができる

原油ETFを比較

原油価格に連動するETFは5種類あります。
どれに投資すれば良いのか悩むのではないでしょうか。

私なりにおおまかに違いをまとめてみました。

出来高が多い「(NEXT FUNDS)NOMURA原油インデックス上場(1699)」
短期売買ではハイリスク・ハイリターンが期待できる
「NEXT NOTES 日経・TOCOM 原油 ダブル・ブル ETN(2038)」でしょうか。

(NEXT FUNDS)NOMURA原油インデックス上場(1699)

  • WTI原油先物価格に連動
  • 為替レートの影響を受ける
  • 信託報酬は0.53%
  • 1日あたりの出来高は100万株以上

WTI原油価格連動型上場投信(1671)

  • WTI原油先物価格に連動
  • 為替レートの影響を受ける
  • 信託報酬は0.89%
  • 1日あたりの出来高は20万株以上

ETFS WTI原油上場投資信託(1690)

  • WTI原油先物価格に連動
  • 為替レートの影響を受ける
  • 信託報酬は0.49%
  • 1日あたりの出来高は3000株~(少なすぎ)

NEXT NOTES 日経・TOCOM 原油 ダブル・ブル ETN(2038)

  • ドバイ原油価格の2倍の値動きハイリスク・ハイリターン(※後述のリスク有り)
  • 為替レートの影響を受ける
  • 信託報酬は0.8%

NEXT NOTES 日経・TOCOM 原油 ベア ETN(2039)

  • ドバイ原油価格に対して逆相関(原油が上がれば、当ETFは下がる)
  • 為替レートの影響を受ける
  • 信託報酬は0.8%

原油ETFの中長期投資にあたって考慮すべきこと

普通の株と同様に売買できると前述しましたが、
原油ETFを中長期投資するにあたって考慮すべきことがあります。

為替リスク

すべての原油ETFは為替レートの影響を受けます。
円高・原油安になると2重苦です。

為替が気になるならFXで為替ヘッジが必要です。

長期で見るとETFの価値は目減りする

原油ETFは何に投資をしているかというと、原油先物です。

先物の仕組みを書くと長くなるので割愛しますが、

重要なことは、先物を長期間保有するとロールオーバーコストがかかり、
ETFの価値が少しずつ下がる
ということです。

従って長期で見たときに
原油価格が戻っても、ETF価格がそこまで戻らない事態が起きます。

普通の株のように数年持つのは大きなリスクかもしれません。

ダブルブルは0に近づく

「NEXT NOTES 日経・TOCOM 原油 ダブル・ブル ETN」に至っては、更に価値の目減りが早いです。
原油価格の2倍の値動きとなるのですが

例えば、原油価格が2日間で次の動きとなった場合

100ドルから10%上昇 → 110ドル
110ドルから10%下落 → 99ドル

「NEXT NOTES 日経・TOCOM 原油 ダブル・ブル ETN」は次のようになります。

100ドルから20%上昇 → 120ドル
120ドルから20%下落 → 96ドル

この通り、原油価格より下がるため、長期的には0に近づいていきます。

「NEXT NOTES 日経・TOCOM 原油 ダブル・ブル ETN」は短期売買で考える方が良いでしょう。
また、他の原油ETFについてもロールオーバーのコストを考えたうえで、投資する必要があります。

以上


ファイナンシャルアカデミーの無料セミナーを受講してきました!

ファイナンシャルアカデミーの株式投資の学校なら、上昇する小型株の探し方と四季報の読み方が勉強できます。

株式投資の学校 無料セミナー

2件のコメント

  • こんにちは!
    リンクありがとうございました!素敵にコメント付きにしてもらって感激です!(^^)!
    こちらにも張らせていただきました(*^^)v

    私も先物やるより手軽と思ってETFにしています。
    ETFは日経平均しかしていなく、その他のETFは銘柄選びからも外していましたが、こうやってみると、いろいろ見るのも面白そうですね。
    為替が直に絡んでくるとなるとちょっと私には敷居が高いですが…
    次回も楽しみにしてます!(^^)!

  • こーあい

    こんばんは。
    リンクありがとうございます(^^)

    > 私も先物やるより手軽と思ってETFにしています。
    本当にそうですね。先週はオプション買いを失敗しましたから、
    手堅くETFで良いのでは?と思うようになってきました。。

    > ETFは日経平均しかしていなく、その他のETFは銘柄選びからも
    > 外していましたが、こうやってみると、いろいろ見るのも面白そうですね。

    実は、以前は色々と手を出す悪い癖があり、、、
    プラチナやトウモロコシを買ったり、銀を空売りしたりと
    本当に様々なことをしました。。。
    手を広げすぎは良くないので、今は原油ETFだけに留めています。

    ブログを拝見致しましたが、「日経平均レバレッジ上場投信」を買われたんですね!私もその辺りにしておけば良かったなぁと思いました(^^;)
    様子見て買いで参加しようかなと思います。

    > 次回も楽しみにしてます!(^^)!
    そう言って頂けると本当に嬉しいです。
    いつもありがとうございますm(_ _)m

ぶんぶん にコメントする コメントをキャンセル