【デイトレ実践】 6/2 アマダ、JAL +6300円

1年ぶりのデイトレ実践記の更新です。

相変わらず、私のデイトレ手法は、トレーダーズ・プレミアム+朝株トレード手法の組み合わせです。

1年ぶりのデイトレ実践記をプラス収益で始めることができたので良しとしましょう。
(アマダとJALで+6300円)

銘柄を選んだ理由

トレーダーズ・プレミアムの推奨銘柄から選びました。
アマダは買い推奨、JALは売り推奨で挙がっている銘柄です。

アマダ 買い銘柄

一般には知名度は低そうですが、
金属加工機械で国内首位クラスの東証一部企業です。

今期の好業績を反映しているのか、この数ヶ月を見ても各証券が強気レーティング、
目標株価を引き上げています。

前日に勢いよく上昇して引けています。
今日の寄り付きから、数分ぐらいは上を目指す展開もあるかな?と期待。

JAL 空売り銘柄

決算発表で、連結営業利益予想が市場予想を下回ったことを機に株価は急落しています。

市場予想:1773億円
会社予想:1420億円(前期比16.6%減)

今後の原油価格上昇による燃料費増、機材費増を見込んでいるようです。
日足チャートを見てもご覧の通りの弱さです。

デイトレ戦略

アマダは前日からの上昇に期待しているので寄付の成行買いを考えます。
気配を見ると1350円。

前日終値1348円から考えても十分に範囲内。
損切りは前日午後の5分足チャートから底値に近い1345円とします。

JALは、寄付で前日終値を超えたら空売りとします。
日足チャートからは、だだ下がりが期待できる形です。

どちらの銘柄も寄付から勝負、動きが緩やかになった段階で利益確定とします。

アマダ 寄付後、一気に損切り価格へ

アマダは1350円での約定を期待しましたが、寄付直前に1358円まで上昇します。

しかし、1358円で成行買いは、高すぎると感じ作戦変更。
1350円に指値注文を出します。

直後に、株価は崩れ、1350円を通り越し1345円まで。
久々とはいえ油断してました。

1345円は損切り価格と決めていたものの、寄付に激しい値動きはつきもの。
9:05までに1350円に回復しなければ、損切りしようと様子見を決めました。

すると、9:02には1350円まで回復してほっと一息。

更に9:06には1356円まで上昇。
思ったとおりの展開です。

あとは1本目につけたローソク足の終値1355円を崩れないか、
上昇トレンドが継続するか

を見守る流れです。
ここまでくれば、利益がどれだけ出せるかの展開ですね。

9:07に1359円到達。
しかし、1360円は売りが厚い。

と思ったら1360円の売り板が一気に無くなります!
このまま1360円を超えていけるなら、かなり面白い展開!

と思ったのも束の間。
9:11に一気に1360円割れに。

1358円で指値注文するも約定せず、崩れ落ちる危険を感じ成行注文。
1357円で約定。(3500円の利益)

9:40時点のチャートを見ると1350円を割れてます。
まずまずの良い判断ができました。

JAL 下を目指す展開か?

アマダの板読みとチャートに集中している中、平行でJALのチャートを見る展開でした。
前日終値近くの3250円が約定。指値注文が良いところに決まりました。

そのまま下に向かっているので、この展開も安心感があります。

3230円と一気に下に割れる展開が期待できます。

と期待した矢先に3240円近くまで戻りました。
寄付きからの8分の間に2回も3230円を割れているのに、3240円近くに戻るなら下に向かう感じがしません。

せいぜい横ばい?か最悪は上向きか?
良く分からない展開なので約定しました。

3236円で買い戻し(2800円の利益)

12:44に見たら3263円。
ここまで戻るとは思いませんでしたが、下に割れる展開ではなかったってことですね。

結果

アマダ:1350円 → 1357円 (+3500円)
JAL:3250円 → 3236円 (+2800円)

合計:+6300円

久々のデイトレ実践記にしては上出来ですね!

コメントを残す