【デイトレ実践】 3/28 マーベラス -1000円

会社が休みだったので、お小遣い稼ぎ目的でデイトレをやってみました。
結果から言うと、1勝1敗で-1000円です。

サイトに公開するには、かなり地味な結果となりました。残念。
材料が豊富にも関わらず、マーベラスが思った以上に動かなかったことが原因ですね。
売り買いの材料が豊富すぎて、様子見されたのか、相殺されたのでしょうか。

地味すぎる結果なので次回はもう少し面白い銘柄でデイトレしたいと思います。

銘柄を選んだ理由

マーベラスを売買することにしました。
次の強弱混じった材料があり、買いでも売りでもある程度の値動きがあるかなと期待しました。

上値を目指すチャートの形

日足チャートを見るとすごい勢いで上昇しています。
買いの勢いがあることが分かります。

逆日歩の発生

3/25に信用売りをしていた方に品貸料が0.05発生しています。
例えば、1000株を空売りしていれば1日あたり50円支払わなければなりません。

チャートも高値をつけていますし、買戻しから踏み上げ相場になる可能性があるかなと期待しました。

業績の下方修正

先週末に業績予想の下方修正を発表しています。
通期営業利益が従来予想の60億円から54億円に減額となっています。

買いチャートが崩れて暴落する可能性もあります。

戦略

前場が終わった段階では960円程度。上がるか下がるか、どちらに行くかは分かりません。

想定シナリオその1

1000円に戻るパターン。
買いが強ければ、下落分を帳消しにする上昇があるかもしれません。
1000円まで戻れば空売りしている方は買い戻しをしてくれるはずです。

想定シナリオその2

移動平均線のある900円まで下落するパターン。
下方修正をきっかけに酷く売り込まれると下値の目処がこの辺りになります。

買いで入ることにした

(私が、判断したときは緑で囲ったローソク足を見た段階。キャプチャを取り忘れました。)

5分足チャートを見ると寄り付き980円程度から一時は955円まで下落しています。
しかし、その後は955円を割らずに持ち直しています。

つまり、955円を売り込むほどの悲観的なニュースでなかったと判断して、想定シナリオその1になる可能性が高いと考えました。955円を割れば空売りなのでしょうが、落ちる気配がありません。

うまく行けば移動平均線を越えて上昇する可能性もあると考えました。

エントリーポイント その1

963円で1000株買いました。
損切りラインは955円です。

955円を割ると底が見えないので想定シナリオその2と考えて空売りを検討します。

しかし、すぐさま損切りすることに

しかし、955円になる前に958円で雲行きが怪しいと判断して損切りしました。
移動平均線を超えることができず、株価は横ばいとなりましたし、出来高に勢いが見られません。

しばらく様子見することにしました。

エントリーポイント その2

もう他の銘柄に移ろうと思っていたら、突如出来高が増えました。
もしかしたら、ここから勢いよく買い戻されるかもしれないと再度買いから入りました。

966円で1000株買いました。
損切りラインは保ち合いの展開で幾度と無く付けた962円です。

その後、966円から969、970円まで上昇。板を見ると968円が厚くなったので期待が持てます。

期待はずれの出来高 利益確定

しかし、期待した出来高はそれっきりです。
思いのほか出来高が増えませんでした。

一時は973円まで付けましたが、それ以上買いが入るようには思えません。
持ち越す気はなかったので970円で利益確定です。

結果

1回目のトレード:963 → 958円 (-5000円)
2回目のトレード:966 → 970円 (+4000円)

合計:-1000円

もうちょっと面白い展開になるかなとキャプチャ画像を取り始めたのですが、買いも売りもイマイチで方向感がありませんでしたね。と言っても売買しているすべての銘柄のキャプチャを取るのは大変なので、こればかりは運任せです。

-1000円となりましたが、そんなに悪くはなかったと思います。次は面白い実践記を載せるように頑張ります!

以上

私も銘柄選びの参考にしている「トレーダーズ・プレミアム」

トレーダーズ・プレミアムは、プロディーラーへの情報配信も行う(株)DZHフィナンシャルリサーチの株式情報サービスです。

 毎朝寄り付き前に「レーティング情報、買い推奨・空売り推奨銘柄」が配信
 推奨銘柄は、利益確定と損切り価格まで提示
 高機能投資ツール「マーケットピクチャー」で業種・規模別の売買状況が一目で分かる

私は「レーティング情報、買い推奨・空売り推奨銘柄」から厳選して売買しています。

コメントを残す