当サイトでご紹介しているトレーダーズ・プレミアム。
なんと月額1万円のサービスです。
トレーダーズ・プレミアムの評判はネット上でも良いのですが、月額1万円のサービスとなると「本当に大丈夫?詐欺なのでは?実は使えない?」と不安に思う方も多いでしょう。
決して怪しいサービスでは無いのですが、そんな高いお金を払う意味があるのか?と思うのも当然です。
今回は、私がトレーダーズ・プレミアムを利用してみた感想と便利な使い方をご紹介していきます。
便利な使い方を知らないと、宝の持ち腐れ。トレーダーズ・プレミアムの使い方をしっかり抑えておきましょう。
目次
そもそもトレーダーズ・プレミアムとは
最高水準と謳うだけあって、なかなか良いお値段です。
実は、トレーダーズ・プレミアムを運営するDZHフィナンシャルリサーチ社は証券会社(大和証券、東洋証券等)にニュースや投資情報を提供しています。
なので、実績の分からない投資顧問サービスとは全く異なります。
トレーダーズ・プレミアムは、機関投資家向けの情報を得られる個人向け有料サービスです。
だから、良いお値段のサービスなんですよね。
デイトレ~スイング用の推奨銘柄は買いと売り両方ある
トレーダーズ・プレミアムでは、毎日、買い推奨銘柄1件、売り推奨銘柄1件が「一番絞り」、「カラ売り銘柄」として紹介されます。
多くの投資顧問サービスの場合、長期保有で損切りラインの提示なし
多くの投資顧問サービスは、買いのみ、しかも保有日数も不定です。
推奨後の半年間に一瞬つけた高値を、成果として掲げる投資顧問サービスは少なくありません。
更に損切り株価の提示もない投資顧問サービスもあり、損切りなしの長期保有は大損するリスクを背負うことになります。
トレーダーズ・プレミアムは5日間の短期予想。もちろん目標株価の提示あり
対して、トレーダーズ・プレミアムは買い推奨と売り推奨の両方で、しかも5日間の短期予想。
もちろん目標株価、損切り株価も提示されます。
買い推奨と売り推奨銘柄があるので、市場環境に合わせてどちらで勝負するか選べるのが強みです。
市場環境の方向性が分からなければ「強い銘柄を買い、弱い銘柄を売る」手法を取れば、市場環境の良し悪しに関わらず、細かく利益を出せる可能性もあります。
「保有日数が最大5日」で「目標株価の提示」は、自信が無ければできない予想ですよね。
デイトレ~スイング用の推奨銘柄のパフォーマンスについて
で、気になるパフォーマンスですが、公式サイトに過去の推奨銘柄がすべて公開されています。
ご覧頂くと、かなりの勝率ということが分かります。
いくらぐらい稼げるのか?
気になった方は公式サイトで公開されている情報から計算することができます。
私も契約にあたり1年分を試しに計算してみましたが、
5日後の終値まで保有した場合、年利20%近くになりました。
(実際は目標株価で利益確定できるパターンもあるので、更に利益が期待できる事も多い)
初心者の方は、年利20%を少ないと思うかもしれませんが、株式投資で年間20%の利益を安定的に出せれば優秀なトレーダーです。
トレーダーズ・プレミアムで推奨される銘柄は、稀に板が薄い銘柄もあり、寄り付きに推奨銘柄を見た投資家の成行注文により少し値が飛ぶことがあります。
それだけ、多くの投資家が注目している情報です。
寄り付きの売買は高値掴みのケースがあるので注意したいですね。
少し落ち着いてから売買する方が安く買えることが多いのでおススメです。
毎日、話題の銘柄を4つ紹介
トレーダーズ・プレミアムには上記の推奨銘柄の他に「話題の銘柄」があります。
証券会社が更新したレーティングやニュースをもとにピックアップした4つの銘柄です。
正直なところ、デイトレをするなら、推奨銘柄より話題の銘柄が良いです。
推奨銘柄は緩やかな動きが多くスイングトレード向きと言えますが、1時間で数万円を狙うには厳しいです。
「話題の銘柄」は、レーティング変動により寄付きから勢い良く上昇する銘柄が多くあります。
期待通りの方向に動けば大きな利益となっています。
【デイトレ実践】 4/11 ディップ +14400円
【デイトレ実践】 4/11 小野薬品工業 -4600円
【デイトレ実践】 4/8 日産化学工業 +29600円
【デイトレ実践】 4/1 三益半導体工業 -7500円
【デイトレ実践】 4/1 伊藤忠エネクス +10000円
※投資金額は100万円以内
※小野薬品工業は、デイトレなので利益となっていないが翌日以降大きく上昇している。
三益半導体工業は見送った方が良い銘柄だった。
>> 詳しくはデイトレ実践記
デイトレが不慣れだとうまく利益が取れない可能性があるので慣れが必要。
逆に言えば、デイトレに慣れればけっこう簡単に利益を積んでいけます。
穴場の情報が潜む!レーティング一覧
話題の銘柄に慣れてきたら、「レーティング一覧」も使うと良いでしょう。
「話題の銘柄」はレーティング一覧から厳選して紹介しているのですが
レーティングは毎日30銘柄以上更新されるので、「話題の銘柄」で紹介しきれない穴場の情報が潜んでいます。
証券会社のニュース(無料情報)でも、レーティング情報は紹介されますが、情報量・速度がまったく違うんですよね。
私の知る限り、寄付前にすべてのレーティング情報を紹介するのはトレーダーズ・プレミアムだけです。
大きなレーティング変動があると寄付きから大きく上昇するので、デイトレで稼ぎたい方は必ずチェックしておきたいですね。
豊富な投資ツールから3つご紹介
豊富な投資ツールの中から、特に便利と感じる投資ツールを3つご紹介します。
買われてるセクターが一目!マーケットピクチャー
セクター毎の代表的な銘柄を業種別で並べています。
どのセクターが買われている、売られているかが一目です。
強いセクターを探したり、セクター全体が買われる中で、出遅れ銘柄を探すことにも使えます。
このツールを使うとチャンスに出会える機会が増えます。
機関投資家の動向が分かる!先物・手口情報
証券会社毎に、日経平均・TOPIX先物をどの程度売買しているか一目で分かります。
証券会社の個人向けニュースに「目先反発」なんて書かれても、実際は株価が右肩下がりの弱い日ってありますよね?
私は、そういう証券会社の個人向けニュースはほとんど信用してません。
それよりも、「各証券会社が上昇か下降どちらを予想して売買しているのか」の方が確実な情報です。
長期投資に使える!経済データ・チャート
今月の経済指標の発表予定日、想定値、結果。
これらはFX業者でも掲載されていますが特筆すべきは国内・海外経済指標のチャートがあるので経済動向の強弱が分かりやすいことです。
ファンダメンタルを見て投資される方にはおススメです。
億投資家も利用する投資相談室
高機能なツールに加えて、更に月1回 無料で投資相談室が利用できます。
「この銘柄は買いですか?」
「この銘柄を○○円で保有してますが、売るべきですか?」
等々、かなり突っ込んだ質問もありますが、トレード歴10年近くの私から見ても的確な回答がされています。
他の相談者の質問も見られるのですが、投資経験が長く億の資産を持つ投資家が相談していることが分かります。
かなり信頼されているサービスのようです。
【感想】トレーダーズ・プレミアムは優良な投資サービスだった
毎日配信の推奨銘柄(目標・損切りあり)、高機能な投資ツール
更に、無料の投資相談室も利用できる。
私は、トレーダーズ・プレミアムの評判が良い理由・月額料金に納得しました。
「投資サービスにお金をかけるのはどうか?」って思うかもしれませんが、
証券会社のトレーディング部門や大口投資家も良い道具(投資サービス)を利用してるんですよね。
個人投資家だからこそ、優良な投資サービスを利用した方が良いのではないでしょうか。
私が契約したときには、半月~2ヶ月分割引がありました。
>> トレーダーズ・プレミアムの公式サイトはこちら
こんばんは
今年から株式投資を始めた超初心者です。
投資学校にすでに20万円くらい払ったものの、全く取引についていけず
悩んでおりました。
最近になってやっと自分なりに考えることができ、少しだけ成長したように思いましたが、ブログを見て「心当たりのある事」が多いので、苦笑いしながら楽しく見ています。
今後も参考になるようなことがありましたら教えてください。
おはようございます。
せっかくコメント頂いたのに返信遅くなってすいません。
誰しも似たような成長曲線を辿るのかなと思っております。
お役に立てたこと嬉しく思います。
のんびり更新ですが、時々覗いて頂けると幸いです!