私が株で勝てるようになったきっかけ

株式投資で年間を通して勝てるようになるまでは
「出口の見えない日々」でした。

私は、結果が出すまで黙々とやり続けるタイプですが、
そんな私でも何度も辞めようか迷いました。

ですが、なんとか辞めずに今に至ることができています。

私が「株で勝てるようになったきっかけ」と「株を辞めずになぜ続けられたのか」
について書いていきたいと思います。

できる限り、分かりやすくお伝えしたいと思ったのですが

株で勝てるまでに”試行錯誤しすぎていて”
「株で勝てるきっかけはこれだ」と1つには絞れませんでした。

「何をやることで株で稼げるだけの知識や経験が身に着いて行ったのか」
と理解して読んでください。

私が株を辞めずに続けられた理由

自分が勝てるようになる手応えもなく、ずっと続けました。

ただ、ひたすら、とにかく損を取り返してやる。
この一心です。

ですが、よく振り返ると辞めずに済んだ理由としては

  • 負け投資家ならではの「嫌になったら現実逃避」
     嫌なら2週間ぐらい現実逃避してました。

  • 株で大きく稼ぐ師匠の存在
    株で大きく稼ぐ師匠が居たので「私も勝てるはずだ」と諦めずに済みました。

  • 元来の熱しにくく冷めにくい性格
    そういう性格なだけですね。

この辺りでしょうか。

株を続けるにあたり
株で勝てるだろうという根拠はありませんでした。

従って、あなたも勝てていないとしたら
当分の間は、株で勝てるだろうという根拠もなく、取り組み続ける必要があります。

強い忍耐力が必要になります。

しかし、実体験になりますが
試行錯誤してやり続けると徐々にうまくなります。

当時のストレスと辛かったこと

毎日かなりのストレスでした。

  • 勝ち越せる日が遠い、見えない
  • 家族から株は辞めろと言われる
  • 100万以上の損失

あと、辛かったことは
株で稼げるというゴールまでの距離と方向が分からないことでした。

株の勉強は、何をどこまで、どのようにやれば良いのか。
分かりませんよね。

それに、自分が違う方向に努力しているのではないか。
と思うことがありました。

違う方向に向けた努力は無駄です。
(実際振り返ると半年~1年に渡って無駄な勉強をしています。)

私が株で勝てるようになったキッカケ

正直言うと効率良く勉強できていたとは言えず、

「きっかけはこれだ!」

と言えるほど明確ではありません。

従って、株で勝てるきっかけと思えることをいくつか挙げていきます。

様々なテクニカル指標を勉強したこと

RSIとMACDとストキャスティクス…

ありとあらゆるテクニカル指標の買いタイミング、売りタイミングを調べました。
あとは実際のチャートをいくつも眺めて確認しました。

(ネット情報やイマイチな書籍で勉強していたので、テクニカル指標の
体系立てた使い方を知らずに試行錯誤しましたから、だいぶ遠回りしています。)

テクニカル指標を組み合わせ続けたこと

移動平均線+RSI、移動平均線+ボリンジャーバンド、移動平均線+ストキャスティクス
移動平均線+RSI+ボリンジャーバンド…

自分だけの優位性のある投資手法を見つけようと、
あらゆるテクニカル指標を組み合わせて、
過去の株価データをもとにバックテストを1年近く行いました。

この作業自体は無駄でした。

そんなに優位性のある組み合わせはないし、あっても一時的で普遍性はありませんでした。
役に立つ結果は得られませんでした。

しかし、テクニカル指標を組み合わせるだけでは、うまく行かないことに気付いたことで、テクニカル指標の利点と欠点、それを踏まえた使い方がなんとなく分かってきました。

(自分でも本当に遠回りしたと思います。半分以上が無駄作業です(笑))

資金管理の大切さに気付いたこと

テクニカル指標ばかりに気をとられていたのがダメでした。
損切りの徹底、損切りや利益確定ポイント、1回あたりの投資額を決める。

こちらも非常に重要なのに、私はその大切さに気付いてませんでした。

大きく稼ぐ気持ちを捨てたこと

あと1つは、もう後が無いと自分に言い聞かせていたことでしょうか。

「今年赤字なら株を辞める。絶対に黒字にする。」

その年の初詣のお願い事です(笑)

ギャンブルはせずに用心深く取り組むようになりました。

精神論は甘くみてはいけません。

心が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。

負け投資家の習慣を脱するきっかけのひとつになったのかもしれません。

以上、曖昧な点はありますが、できる限り思い出してまとめてみました。

【2016/5/2追記】
勝てるキッカケははっきりとは言えませんが

今の私なら、株で稼ぐための思考、損切りや資金管理、日々を振り返ることあとは、負け投資家の習慣を脱するための意識的な変革が重要とはっきり言えます。

こちらも良かったらご覧ください。

>> 株で稼ぐには思考が重要
>> 損切りと利益確定のタイミングを教えます
>> トレード日記の書き方

何らかの参考になれば幸いです。

以上


ファイナンシャルアカデミーの無料セミナーを受講してきました!

ファイナンシャルアカデミーの株式投資の学校なら、上昇する小型株の探し方と四季報の読み方が勉強できます。

株式投資の学校 無料セミナー

1件のコメント

  • 龍太郎

    質問させていただいてもよろしいのでしょうか?
    僕はデイを2018年11月から始めて現在マイナス100万くらいです。。
    トレード歴何ヶ月くらい頃からプラ転されましたか?
    参考までに伺えれば幸いです。
    これからもブログ楽しみにしてます

龍太郎 にコメントする コメントをキャンセル