株価は一直線で上昇するよりも、波のように上下を繰り返しながら上昇していきます。
その上下の値動きで自動売買をして収益化を計るトライオートETF。
ですが、ちょっとした疑問が浮かびました。
実は、買って放置するインデックス投資の方が稼げるのでは?
もしそうなら、トライオートETFよりもインデックス投資の方が良いですよね。
気になったので早速、損益グラフを作成。
トライオートETFとインデックス投資の比較をしてみました。
果たして大きく利益が出せたのはどちらでしょうか…?
株価は一直線で上昇するよりも、波のように上下を繰り返しながら上昇していきます。
その上下の値動きで自動売買をして収益化を計るトライオートETF。
ですが、ちょっとした疑問が浮かびました。
実は、買って放置するインデックス投資の方が稼げるのでは?
もしそうなら、トライオートETFよりもインデックス投資の方が良いですよね。
気になったので早速、損益グラフを作成。
トライオートETFとインデックス投資の比較をしてみました。
果たして大きく利益が出せたのはどちらでしょうか…?
先月の記事でご紹介したように、自分の裁量を入れたせいで5万円の利益取り逃しです。
>> 手動決済で利益を取り逃す
もしや、トライオートETFは裁量を入れるよりも
「低レバレッジで放置するのが賢いんじゃないか?」と気づき始めました(笑)
そこで、6月半ばからは毎日チェックのみで、放置していたトライオートETF。
今月の成績を確認してみましょう。
6/15に「NASDAQは下降トレンド?損切りして様子見」
に書いたようにNASDAQが下降トレンドと判断して、手動決済しました。
しかし…その後、NASDAQは上昇。見事に利益を取り逃しました!
それに対して…
トレードグランプリで公開されている
トライオートETFを信じて運用を続けていた方の成績はこちら。
順調に利益を増やしてますね。
私のポジションからすると、だいたい5万円を逃した計算になります。
前日はうまく立ち回ったと思ってましたが想定よりも下で寄り付いたため、損切りしました。
NASDAQ指数は下降トレンドでしょうか。
トライオートETFが順調に利益を積み重ねてます。
NASDAQ急落後の反発を取れたおかげですね。
さて、6/15 3:00からFOMC(米連邦公開市場委員会)、終了後政策金利発表があります。
大きな値動きに備えて保有ポジションは軽く、指値注文も下の方に離しておきます。
「【トライオートETF】FOMC発表に備えて安全策に」の続きを読む…
金曜日、前日のNASDAQ急落の展開からは落ち着いてきた様子。
ドル円も110円台を維持していますね。
さて、本日のトライオートETFも順調です。
22:35の寄り付きからNASDAQが上昇で寄り付いたため、
3倍の値動きをするNASDAQ100トリプルはいきなり利益確定!
利益は約1.4万円になりました。
(撮り忘れて、再注文後のキャプチャです。)
「【トライオートETF】自動売買の再設定が必要になるケースとは?」の続きを読む…
遅ればせながら…
インヴァスト証券主催のリアルトレード頂上決戦グランプリに
サポーターとして参加することになりました。
私のサイトを見て声を掛けて頂き、参加する運びとなりました。
インヴァスト証券さまには本当に感謝です!ありがとうございます。
サポーターなので…
グランプリ公式サイトに「つわものトライオーター」として載っています(笑)
成績も公開されます。恥ずかしい…
「つわものトライオーター」には、すごいトレーダーの方も
多くいらっしゃるのですが、私はつわものではないです(^^;)
私のトレードスタイルからして堅実にやるだけなので1位になることは無いでしょう。
目標は、手堅くプラスの維持!
今後、定期的にトライオートETFの運用状況を掲載していきたいと思います(^^)
6/12にトライオートETFの運用開始をしました!
というのも、下がったタイミングで、トライオートETFの自動売買を開始した方が良いだろうな
という考えがあったからです。
>> 2017/06/10 米国株、ハイテク株売られナスダック下落 金融・エネルギー株は高い | ロイター
NASDAQの日足チャートです。大きく下げていますね。
このままNASDAQ急落が続くようだと、自動売買の運用開始タイミングとしては失敗となりますが、
はたしてどうなったのでしょうか…?
私は、裁量トレードのリスク分散として
インヴァスト証券のトライオートETFで自動売買もしています。
インヴァスト証券が提供する海外ETFを自動売買するサービス。
「リスク重視、バランス重視、リターン重視」の投資スタイルから
自動売買ルールを選ぶだけで始められる「自動売買セレクト機能」が特徴です。
詳細はこちら。
>> トライオートETFとは?メリット・デメリットをまとめてみた
トライオートETFは手軽な自動売買が特徴ですが、
大切な投資資金を自動売買で運用するからには「更にローリスクにしたい」と考えて、細かく設定変更してみました。
「ETF自動売買セレクトを利用した自動売買ルールを決める考え方」と「実際に設定した条件」を書いていきます。
国内・海外のETFを手軽に自動売買できるインヴァスト証券のトライオートETF。
トライオートETFとは?
どのような仕組みで売買するのか、メリット・デメリットをまとめてみました。
3月末まで、トレードグランプリが開かれているので、ご興味ある方はどうぞ。
公式サイト:トライオートETFの自動売買で新しい資産運用
私が自信をもって薦められるサービスを載せています。もちろんすべて自分で使ってます。
渋谷高雄株式投資大百科
本物のトレーダーの投資ノウハウがまとまった真面目な教材です。レビュー記事
【東京・大阪】株式投資の学校
無料体験で上昇する小型株の探し方と四季報の読み方が学べます。
受講して勉強になりました。
「トレーダーズ・プレミアム」業界最高水準の株式情報サービス
投資情報の質・量ともに他サービスを圧倒してます。レビュー記事
最近のコメント