レントラックスは、1勝で+8000円です。
他の銘柄との損益を合わせると今日は+29000円です。
高値からの下がり続ける展開ですが、好業績なことと売りが少なくなってきたのを見て買いで参加してみました。
レントラックスを選んだ理由
3日連続の続伸で915円を付けた後に利益確定で売られている展開です。
<前日までの日足チャート>
915円からの下降で買うのは危険な感じもしますが、
最近上方修正も出していて業績が良いので、きっかけがあれば買われるかなと考えました。
好業績
「2016年03月09日 業績予想の修正に関するお知らせ」では、通気予想の売上高が5626百万→6198百万と上方修正。
また、3月22日発表の2月の月次売上では、前年同月比159.3%です。
今後の業績を考えると上に跳ぶ可能性は十分にあります。
チャートはどっち付かずだが、値動き良し
日足チャートを見ると下がるか上がるか悩ましいところです。
下落分を吸収して翌日大幅上昇するケースもあるし、このまま落ちていくケースも考えられます。
これだけではどちらに行くかは分かりませんが、値幅が取れそうなのでデイトレ向きと判断しました。
戦略
915円から下降しています。「落ちるナイフはつかむな」という格言もあるので危険はあります。
従って、5分足チャートから反転タイミングを図り買いで参加します。
想定シナリオ
どの価格帯で反転するかは分かりませんが、1日中下がりっぱなしはないだろうと考えました。
大きく下がり、反転らしき動きが出たら買います。
株価が下がる展開
予想通り、株価が下がる展開です。買うタイミングを図ることにしました。
811円まで下落。820円で買いを入れてみる
出来高を伴って大きく下落。
さすがに811円は下がりすぎだろうと820円で指値を入れて500株約定。
もう少し根拠があれば良いのですが、なんとなくですね。
(根拠が説明できないイマイチなパターン)
他のトレードに比べて根拠が薄いので500株です。
<エントリーポイント>
820円 500株
損切りラインは底と考えた811円です。
予想通り、811円で反発
全然、勢いがありませんが811円で反発して上がっていきました。
そして、移動平均線がゴールデンクロスとなり前場が終了しました。
期待できる形になったので前場で約定せず持ち越すことにしました。
後場 買いが続かず利益確定
後場から840円を超えて戻るかなと予想してました。
ですが、840円で跳ね返されて836円付近で揉み合ってました。
買いが弱いので836円で利益確定です。
結果
1回目のトレード:820 → 836円 (+8000円)
合計:+8000円
記事にするには若干根拠が弱いトレードでしたが、実はこの類で稼ぐことも多いので載せてみました。
損切りを徹底していれば、あのタイミングで買うのも悪くないかなと個人的には考えてます。
以上
「トレーダーズ・プレミアム」は、プロディーラーへの情報配信も行う(株)DZHフィナンシャルリサーチの株式情報サービスです。
毎朝寄り付き前に「レーティング情報、買い推奨・空売り推奨銘柄」が配信
推奨銘柄は、利益確定と損切り価格まで提示
高機能投資ツール「マーケットピクチャー」で業種・規模別の売買状況が一目で分かる
私は「レーティング情報、買い推奨・空売り推奨銘柄」から厳選して売買しています。
コメントを残す