「優良銘柄なのに株価が上がらない。」
誰しも経験したことがあるのではないでしょうか。
せっかく良い銘柄を見つけて買っても、なかなか株価が上がらなくては資金拘束されてしまい、他の銘柄を買うチャンスを逸してしまいます。
1年後に少し上がったとしてもそれは失敗でしょう。
今回はそのような失敗をしないためにも、優良銘柄の株価が上がらない原因を書いていきます。
優良銘柄なのに株価が上がらない理由
その銘柄にそこまでの価値がない
自分が買った銘柄に惚れすぎてると盲目になることがあります。少し厳しい言い方をしますが、本当はその価値がないのかもしれません。友人や第3者に意見を求めてみるのが良いでしょう。
あとは、同業他社の方が有望であれば先にそちらが上がります。
将来性はあるが今すぐ買う程じゃない
株にはトレンドがあります。「麦わら帽子は冬に買え」という格言の通り、夏が来るなら買っておけば勝てます。しかし、その夏が数年後となるかもしれません。すぐに夏が来ないようなら見直した方が良いでしょう。
売りたい投資家がたくさん居る
優良銘柄でも需給が悪いと上がりません。下落傾向が続いた株は多くの含み損を持つ投資家が居ます。
そのため、少し上がると含み損を解消しようと売りが多く出て株価が上がりません。
需給が悪い銘柄は、魅力的であってもなかなか稼ぐことができません。私はお気に入りとして留めておき、すぐには近づかないようにしています。
では、株価が上がりやすくなるのはいつか?
多くの売りたい投資家が諦めるか、損切りした後です。
投資家が諦めて損切りする場合とは
どうすると、投資家は諦めて損切りするのでしょうか。
私の考えでは2つあります。
- 長い時間
長期に渡り株価が低迷、横ばいになると、誰でも段々嫌になるものです。 - 深刻な株価下落
「株価が安くなったから買おう」という個人投資家が居るうちはまだまだです。
そういう投資家が損切りするぐらいの深刻な株価下落。そこまで株価が下落すると、誰もが恐怖で損切りしてしまいます。「セリングクライマックス」と呼ばれる状態ですね。
株価は人気投票の結果です。
「優良銘柄」というのは投票材料の1つに過ぎません。
わかりやすいですね。
こんなブログはじめて_びっくりです。
株ブログって書く意味あるのかなーと探したらみつけました。
たしかに自分の癖が明確になりそう。
余計なお世話ですが、ブログサイトに登録されないのですか。人気でそうですが。
また拝見して勉強します。
みみ様
はじめまして、コメントありがとうございます。
> 余計なお世話ですが、ブログサイトに登録されないのですか。人気でそうですが。
> また拝見して勉強します。
ありがとうございます。そう言って頂けると嬉しいです。
私みたいに100万円も損する方が出ないように…とサイト運営をしてます。
最近は遠ざかっていますが、また、仕事が空いたら記事を書くつもりです(^^;)