【デイトレ実践】 4/1 伊藤忠エネクス +10000円

伊藤忠エネクス:1勝で+10000円です。
他の銘柄との損益を合わせると今日は+10000円(+17500円、-7500円)です。

伊藤忠エネクスは好業績にも関わらず950円を高値に5日移動平均線を割っています。
前日は寄付きから上昇したものの5日移動平均線を超えられず、マイテン。

弱そうな銘柄なので寄り付きで空売りして、900割れで買い戻す作戦にしました。
でも、今日の日経平均の弱さなら長く持っておいても良かったですね。

伊藤忠エネクスを選んだ理由

5日移動平均線を超えられない弱さ

チャートを見ると昨日一昨日ともに5日移動平均線を超えられていません。
900割れたらそれなりに利益が出るかなと考えました。

戦略

5日移動平均線のある912円を超えないことが条件ですね。
912円を超えて推移するなら、空売りは考え直し。

弱そうなら寄付きから空売りして様子を見る感じです。

寄付きは904円 下向きです

寄り付きは904円スタート。(★マークの印のローソク)
売り板が厚いので寄り付きで空売りしました。

<エントリーポイント>
904円 1000株(空売り)

日銀短観は見てませんが、この後の数分の値動きから悪かったのは分かりました。
ニュースはあまり重視しないスタイルですが、本当は見たほうが良いでしょう。
でも、携帯で売買してると見る余裕がありませんね。

→ 日銀短観 やっぱり悪かった。
景況感、2期ぶり悪化=中国経済の減速、円高響く―3月日銀短観

5分足チャートを見ると、2本目のローソク足は陽線になりそうでした。
900円を超えるかこのまま落ちるかがポイントです。

狙い通り、陰線になりました。
895円割れも硬そうです。

すぐに891円を付けました。ですが、売りの勢いが弱まったのを感じました。
更に下がる可能性も十分ありますが、寄り付きは動きが激しくもたもたしてると利益を取り逃します。
894円で約定です。

その後

約定後すぐに反発して897円まで上がりました。
一応読み通りの展開ですね。

ですが、その後は下向きの展開が継続して終値は884円です。
この辺りは作戦の立て方ですよね。

寄り付きの超短期勝負だったのでこんなものですかね。

結果

1回目のトレード:904 → 894円 (+10000円)

合計:+10000円

日足チャートが相変わらず弱いのでスイングトレードで空売りでも良さそうですね。
明日以降はスイングトレードでこの銘柄を空売りしようかなと考えてます。

さいごに

「デイトレ勝てない?実践してみました」
→今日のデイトレ2勝1敗。利益を伸ばせなかったのでイマイチです。

今日はエネシスと同様の手法で、3銘柄をすべて寄り付きで売買する短期勝負をしましたが、スマホ1台で3銘柄の板読みはキツイですね。神経を使います。。

売買環境を改善したいですが、
サラリーマン投資家には難しい話ですね(笑)

以上

私も銘柄選びの参考にしている「トレーダーズ・プレミアム」

トレーダーズ・プレミアムは、プロディーラーへの情報配信も行う(株)DZHフィナンシャルリサーチの株式情報サービスです。

 毎朝寄り付き前に「レーティング情報、買い推奨・空売り推奨銘柄」が配信
 推奨銘柄は、利益確定と損切り価格まで提示
 高機能投資ツール「マーケットピクチャー」で業種・規模別の売買状況が一目で分かる

私は「レーティング情報、買い推奨・空売り推奨銘柄」から厳選して売買しています。

コメントを残す