今回は、私が株初心者の頃の失敗談と
そして、失敗した経験から、
自分がどのように変遷して今の投資手法に至ったかを紹介していきます。
元々は、ボロ株などの危ない株を売買する初心者でした。
今回は、私が株初心者の頃の失敗談と
そして、失敗した経験から、
自分がどのように変遷して今の投資手法に至ったかを紹介していきます。
元々は、ボロ株などの危ない株を売買する初心者でした。
株で勝てるまで、もう一歩の場所まで辿り着けていたとしても
利益として目に見える形になるまでは、あとどれぐらい努力すれば良いのか不安になりますよね。
私も株で稼げるようになるまで、株のことを考えると毎日不安でした。
自分が成長している実感が得られなければ、辛くて諦めてしまいたくなりますよね。
そんな方のために、今回はトレーダー度適性テストをご紹介します。
このトレーダー度適性テストは、自分の力量が分かります。
更に自分の弱点も分かる優れものです。
みずほを損切りするまでは資金拘束されていたため、自由に扱える資金は限られていました。
少しでも、みずほの損失を埋めようと、信用取引で短期売買を始めることにしました。
お約束どおり、株で勝てない人が信用取引をするとロクなことはありません。
順調に損失を拡大するだけでした。
先日、知人から「損切りと利益確定のタイミングを教えて欲しい」と質問を受けました。
今回はその質問を受けて、損切りと利益確定のタイミングに関する私の考えを書いていきます。
今回は株を始めて良かったことを紹介していきます。
今の時代、会社がどうなるかは分かりません。
私の会社は一時期給料20%カットの時期がありました。ボーナスも出ませんでした。
そういうときに、株で利益が出ていたので非常に助かりました。
会社以外に稼げる方法を持っておくととても心強いです。
「優良銘柄なのに株価が上がらない。」
誰しも経験したことがあるのではないでしょうか。
せっかく良い銘柄を見つけて買っても、なかなか株価が上がらなくては資金拘束されてしまい、他の銘柄を買うチャンスを逸してしまいます。
1年後に少し上がったとしてもそれは失敗でしょう。
今回はそのような失敗をしないためにも、優良銘柄の株価が上がらない原因を書いていきます。
株式投資を始めて3年間は赤字が続きました。自分の投資センスの無さに愕然とした時期があります。
どうにか勝ちたいと、チャートの勉強に明け暮れていました。
チャートを勉強することは大切なのですが、自分の投資手法を確立しようと努力していたのが、実は誤った方向への努力だったのです。本当に時間を無駄にしました。
今回は私の誤った方向に努力した内容をお伝えします。私のように時間を無駄にしないでください。
私が今まで実践した失敗する銘柄の選び方を紹介します。
こんなに酷いことをする人は他に居ないと思いますが、思い当たる節があれば必ず直した方が良いでしょう。
あまりに酷いので呆れずに読んでください(笑)
もし、昔の私と同じような銘柄の選び方をしていれば、株で失敗することは確実です。
株式投資よりもFXの方が人気がありますが
株とFXどっちが良いのでしょうか?
私は、投資初心者に「株とFXどっちかやりたいんだけど、どっちが良い?」って聞かれたら、株式投資を勧めます。
とは言っても、株が得意な人、FXが得意な人が居ますから最終的には自分で決めるべきです。
ここでは、株とFXの違いを紹介しながら私が株を勧める理由を説明します。
株式投資で稼ぐための最低条件に
「自分が株でやる目的を知る」ということがあると私は考えます。
目的の振り返りと振り返るべき理由について説明していきます。
私が自信をもって薦められるサービスを載せています。もちろんすべて自分で使ってます。
渋谷高雄株式投資大百科
本物のトレーダーの投資ノウハウがまとまった真面目な教材です。レビュー記事
【東京・大阪】株式投資の学校
無料体験で上昇する小型株の探し方と四季報の読み方が学べます。
受講して勉強になりました。
「トレーダーズ・プレミアム」業界最高水準の株式情報サービス
投資情報の質・量ともに他サービスを圧倒してます。レビュー記事
最近のコメント