【デイトレ実践】 5/13 三菱自動車 +5万円

三菱自動車でデイトレして+5万を稼ぎました。
後で思い返すと、うまくすれば10万以上も勝てるボーナスステージのような展開でしたが、
失敗してこうなりました。

反省点も多いのですが、久々のデイトレ実践でプラスとなったので良しとしましょう。
逆指値については課題ですね。

さて、三菱自動車ですが、燃費不正問題を受けて直近で大暴落しました。
800円台から400円台となり、半分の価値となっていました。

しかし、5/12にメディアが日産の資本提携を報じてストップ高。
5/13は日産の正式発表を受けて、8時半時点で2日連続のストップ高の様相です。

このままストップ高となれば、参戦することは無かったのですが、
寄り付き以降、非常に面白い動きとなったので急遽参戦することにしました。

三菱自動車でデイトレすることを決めた理由

2日連続のストップ高なら、参戦することはありませんでした。
ですが、9時5分のチャートは、610円を高値とした後、売り圧力に押されてじりじり下がっていました。

ニュース発表を受けて高値で寄り付いたものの、買いの力は弱そうです。
前日がストップ高で急騰しているので、脆い足場が崩れて暴落となるケースも考えられます。

このチャートと板を見た瞬間に、売りで参加することに決めました。

戦略

いつもであれば、前日にしっかりと戦略を練るのですが、
今回はチャートの形に面白みがあったので、急遽売買することに決めました。

とはいえ無策で挑むのは危険です。

特に、今回の三菱自動車のように、出来高が多く急騰している銘柄は激しい値動きをします。
想定外の動きを損切りせずに放置すると、大損となる危険性があります。

日頃は逆指値を設定せずに、状況を見つつ手動で細かく損切りをしますが、
一瞬で値が飛ぶ展開となれば間に合いません。

なので、今回は逆指値を必ず設定することにしました。

売買記録

#いつもは板のキャプチャも取りますが、超短期売買のため余裕がありませんでした。
今書き起こして見て気付きましたが、1分足チャートの世界ですね(笑)

せっかく細かい売買なので、株価の値動きと売買記録も細かく書くことにしました。

午前

9:05頃に610円で寄り付いた後は、9:09までに605円、604円、603円、602円とじりじり株価は下がっていました。600円を割れれば、大きく値幅が取れるに違いないと考えました。

9:10 601円で空売り(逆指値 606円)
9:11 598円で空売り(逆指値 606円)

9:14 583円まで下落。
このまま下に落ち続けたら分かりやすいのですが、3分で15円も落ちる銘柄が素直に落ち続けるとは思えません。板も停滞の兆しがあったので買戻しです。

9:15 584円で決済

9:17 598円まで上昇。やはり反発も大きいです。600円に回復しないことから下向きと考えて再度空売りをします。  597円で空売り(逆指値 605円)

9:20 612円まで上昇。逆指値により605円で決済。
いきなり612円まで上昇です。寄り付きの610円を超えない想定で考えていたので、逆指値のおかげで605円で決済できて助かりました。

損切りは良いのですが、ここで基本的なミスをします。605円で誤って現物買いをしてしまいました。損益に影響はないのですが、同数の空売りと現物株を保有した状態です。後で気付き少し慌てました。

9:36 その後は600円割れのまま590円台で推移。600円回復が無ければ下と考えて空売りをします。 593円で空売り(逆指値601円)

9:55 565円まで下落。
9:59 565円を付けた後は反発していたため、569円で決済 ※誤って買った現物も合わせて処分

この後、株価を見る暇がなかったのですが、午前終値は548円です。
10時に決済せずに持ち越していればかなりの利益になっていたのですが、見る暇がなく参戦できませんでした。

取り逃しをチャートで表現するとこの通りです。
まぁ、仕方ありません。

午後

12:30 午後寄付きは543円。悲観した投売りでマドが空いたと考えて買いを考え始めました。

12:32 540円を割れて538円をつけるが、540円にすぐ回復。
12:35 その後も何度か530円台が続きましたが、543円を付けたのを見て買いで勝負します。
   542円と543円で買い(逆指値 539円)
12:37 いきなり544円から538円へ。逆指値により539円で決済。

12:41 533円まで下落。
12:42 536円まで上昇。やはり売られすぎと感じて再度買い。うまく行けば550円や560円が狙える形です。
12:43 536円で買い(逆指値 533円)

12:46 543円まで上昇。逆指値を538円に変更。
12:54 548円まで上昇。逆指値を545円に変更。
12:56 543円まで下落。逆指値により544円で決済。

警戒しすぎて逆指値を厳しくしすぎた結果、約定となりました。

その後、株価はどうなったのか。

577円を高値に、565円が終値となりました。

狙いは正しかったものの、逆指値が厳しすぎました。

売買記録

この表は現物株を保有した分が考慮されていません。
実質は+5万円です。

結果

合計:+5万円

午前の下落、午後の上昇。
どちらもオイシイ部分が取れていません。

それができていれば、あと10万以上は稼げていたはずですが。
売買できる時間が限られている点は仕方ありませんが、逆指値については課題ですね。

私も銘柄選びの参考にしている「トレーダーズ・プレミアム」

トレーダーズ・プレミアムは、プロディーラーへの情報配信も行う(株)DZHフィナンシャルリサーチの株式情報サービスです。

 毎朝寄り付き前に「レーティング情報、買い推奨・空売り推奨銘柄」が配信
 推奨銘柄は、利益確定と損切り価格まで提示
 高機能投資ツール「マーケットピクチャー」で業種・規模別の売買状況が一目で分かる

私は「レーティング情報、買い推奨・空売り推奨銘柄」から厳選して売買しています。

以上

2件のコメント

  • ぴいた

    こーあいさん、こんにちは。
    デイトレは一瞬の判断が、結果に大きく影響しそうですね。
    自分は緊張してクリックするのにビビってしまいそうです。
    最近円高が進んでますね、マザーズなのであまり気にしてないというより、東一資金がマザーズに流れて来ないかと期待しています。

    マザーズ中長期投資の欠点は、株価の動きが激しいため毎日がジェットコースターに乗ってるみたいです(笑)
    最初は疲れましたが(株歴半年)最近はやっと慣れました。ホールド中の銘柄は+100〜+300%ぐらいは増えてるので日々の動きは出来るだけ気にしないようにしています。
    更新を楽しみにしています。

  • こーあい

    ぴいたさんへ おはようございます。
    いつもコメントありがとうございます(^^)

    最近は仕事の都合と家事に追われて、なかなか更新できなくなってしまって
    本当は毎日更新を目標としたいのに、、、と気持ちです。

    そうですね、デイトレは一瞬の判断が求められますね。
    緊張せずに、「ああだめだった、損切り」ってすごく軽い気持ちでやってます。

    10を得たらその後7を返して3が手元に残る。
    と割り切らないと損したときにやってられませんね^^;

    > マザーズなのであまり気にしてないというより、
    > 東一資金がマザーズに流れて来ないかと期待しています。

    マザーズは最近元気が無いですね。
    私もマザーズ銘柄はいくつか持っているので、来ないかなーと日々気にしてます。

    > ホールド中の銘柄は+100〜+300%ぐらい
    すごい!私は一時的でも大きなマイナスは怖いので、もう少し値動きが重い銘柄しか売買してないのですが、それを聞くと魅力的に思えてきますね(^^)
    (でも、一時的に-50%になったらストレスはすごそうですね。。)

    また、更新していきますので引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m

コメントを残す