【デイトレ実践】 4/1 三益半導体工業 -7500円

三益半導体工業:1敗で-7500円です。
他の銘柄との損益を合わせると今日は+10000円(+17500円、-7500円)です。

三益半導体工業は信越化学からウエハ研磨加工を受託している企業です。
半導体関連ですね。

三益半導が反落、第3四半期決算発表で足もとの業績減速を懸念

業績は悪いのですが、株価は下がらず強い展開です。
上昇に期待して寄り付きで買ってみました。

しかし、今日の日経平均の弱さに負けて呆気なく損切りです。

三益半導体工業を選んだ理由

業績悪化でも株価は下がらず、出来高が増えている

テクニカル分析の観点のみで選びました。

業績悪化した銘柄は買わないという考えもありますが、
チャートはこの通り強いですし、出来高も増えてます。

戦略

1000円を割れないことが条件ですね。
1000円を超えて推移する限り、買いのスタンスです。

強そうなら寄付きから買いで様子を見る感じです。

寄付きは1050円 上向きです

寄り付きは1050円スタート。(★マークの印のローソク)
上昇してスタート。強いと判断したので寄り付きで買い。


(寄り付きのキャプチャ取り忘れました。)

<エントリーポイント>
1050円 500株

損切りラインは昨日の終値1035円です。

寄り付きで1060円をつけて以降は、日経平均につられて徐々に株価は落ちました。
この銘柄も板が薄くて逃げづらいと思っていたら、みるみる株価は下落。。

当初の戦略通り1035円で損切りすることになりました。
もう少しうまく出来れば、1040円で逃げられたのですがもたつきました。

その後

その後の株価はこの通り。
損切りせずに持ち続けたら損が広がり続けるパターンですね。

やはり、1000円がポイントとなって反転してます。
市場環境さえ良ければ、今後も買いで勝負できそうです。

結果

1回目のトレード:1050 → 1035円 (-7500円)

合計:-7500円

結果はこの通りマイナス。当初予定通り損切りできたので良しとします。
でも、もたついたのが反省点。

私も銘柄選びの参考にしている「トレーダーズ・プレミアム」

トレーダーズ・プレミアムは、プロディーラーへの情報配信も行う(株)DZHフィナンシャルリサーチの株式情報サービスです。

 毎朝寄り付き前に「レーティング情報、買い推奨・空売り推奨銘柄」が配信
 推奨銘柄は、利益確定と損切り価格まで提示
 高機能投資ツール「マーケットピクチャー」で業種・規模別の売買状況が一目で分かる

私は「レーティング情報、買い推奨・空売り推奨銘柄」から厳選して売買しています。

以上

コメントを残す