【デイトレ実践】 3/31 アイフル -3000円

アイフル:1敗で-3000円です。
他の銘柄との損益を合わせると今日は-9000円です。

アイフルの長期ホルダーでもあるのですが、最近のアイフルが面白い値動きなのでデイトレで参加することにしました。
405を超えて上昇すると踏んで挑んだんですけどね。意外と弱くてすぐに損切りすることになりました。

アイフルを選んだ理由

400円を突破したチャートの形

一昨日にブレイクアウトして400円を突破。昨日は高値414円を付けた後に反落。ですが、終値は400円超。
相変わらず上昇と予想するスタンスからは変わりません。

戦略

400円を割れないことが条件ですね。400円を割れたら買いスタンスの考えを見直します。
買うタイミングですが、ブレイクアウトや底堅く推移してからの反転で買います。

寄付きは405円 どちらに行くのか難しい展開

寄り付きは405円スタートです。(★マークの印のローソク)
408円、402円で推移しているので、どちらに行くのか難しい展開なのかもしれません。

402円から反転して405円を付けたタイミングで買い

昨日からの5分足チャートを見ても405円を越えられるかが1つのポイントかなと考えました。
売り板の405円が勢いよく買われているのを見て405円で買いました。


(キャプチャは私が405円で買った直後。売り板にあった405円は買われた。)

<エントリーポイント>
405円 3000株

損切りラインは本日の安値402円です。あとは勢いがなければ損切りします。

405円で停滞する

買いあがると思いきや、なかなか買われない。出来高を見ると405円で買いが少ないことが分かります。
あんまり405円で停滞してると405円を割れてしまうので、損切りするか悩ましい状況でした。

少し悩みましたが404円で損切りです。

その後

その後、すぐに404円~402円と落ちていき、400円を付けました。
先見の明があったということで。

結果

1回目のトレード:405 → 404円 (-3000円)

合計:-3000円

405円以上になるだろうと買いスタンスで挑みましたが、想定以上に買いが続かず失敗となりました。
でも、うまく損切りできたので良しとします。

「デイトレ勝てない?実践してみました」というタイトルで実践記録を書いてますが、やはりデイトレは難しいですね。

スイングトレードの方がストレス少ないです。
専業デイトレーダーはもっと上手いんだろうなと思う今日この頃です。

以上

私も銘柄選びの参考にしている「トレーダーズ・プレミアム」

トレーダーズ・プレミアムは、プロディーラーへの情報配信も行う(株)DZHフィナンシャルリサーチの株式情報サービスです。

 毎朝寄り付き前に「レーティング情報、買い推奨・空売り推奨銘柄」が配信
 推奨銘柄は、利益確定と損切り価格まで提示
 高機能投資ツール「マーケットピクチャー」で業種・規模別の売買状況が一目で分かる

私は「レーティング情報、買い推奨・空売り推奨銘柄」から厳選して売買しています。

コメントを残す