今日もデイトレを実践した記録を載せます。
今日の結果は1勝で+6000円です。
昨日に比べればだいぶマシのように見えますが、実は大きな利益を取り逃しました。
午前中~昼までしか空いた時間が取れず午前で利益確定しましたが、午後に大きな上昇がありました。
なかなかうまく行きませんね。
それでは昨日と同じ流れで書いていきます。
アコムを選んだ理由
配当落ちで多くの銘柄の株価は下がる中、配当未定のアコムは強い動きをしていました。
底堅く推移するチャートの形
日足チャートを見ると横ばいからやや上向きです。
5日移動平均線に乗っかって上向いていることが分かります。
そろそろ大きく上昇する可能性もあるかなと思いました。
アイフルと比べて出遅れ
(例の如くキャプチャ取り忘れで11時台のキャプチャですが。)
アイフルに比べるとアコムは上昇がイマイチでした。
アイフルの上昇につられて、株価があと1%程度上がることに期待しました。
マイナス金利銘柄
これは、今日明日の話ではありませんが、消費者金融はマイナス金利に強い銘柄です。
今日でなくても、面白い動きがあるに違いないと考えました。
こうやって書いてみて思ったのですが、
デイトレ理由としては、若干弱いですね。
実は、スイングトレードでアイフルに仕込んでいるので、アイフルと同業というのも大きな理由だったりします。
戦略
日足チャートから考えて大きく下に崩れることはないと考えられます。
5分足チャートを見て押し目買いで参加することにしました。
買いで入る
5分足チャートを見ると、寄付きから上昇し569円で一服。
その後、564円まで下がり反発していることが分かります。
564円で反発して569、570円を目指すパターンと考えました。
運良く行けば570円を超えて大きく上昇することが期待できます。
エントリーポイント
564円で反発した直後に565円で2000株買いました。
反発ポイントとなった564円が割れた時点で損切りしたいので、損切りラインは563円ですね。
予想通り 570円を試す展開
昨日の記事がイマイチだったので、今日もイマイチな展開になったら記事に書きづらいなぁと心配してましたが、予想通り、上昇しました。
その後、570円で少し揉み合っています。
570円を突破すれば、大きく取れる可能性があるのでかなり期待できます。
上値重たい 前場で利益確定
しかし、そこから上値が重い。すぐに568円まで落ちてしまいました。
本当ならもう少し長く持ちたいのですが、午後は用事があるため、568円で利益確定です。
前場の終値も566円となりましたのであまり期待できませんね。
午後の動き
用事があり売買できなかったのですが、気になり時々チャートを除いてました。
午後寄付きからは、やはり570円を突破できなかったこともあって移動平均線をあっさり割り、下に行きました。
(利益確定しておいて本当に良かった。)
5分足チャートだけ見ると売りポイントのように見えますが、日足チャートは底堅く推移しています。空売りは危険ですね。
用事がなければこういうタイミングで買うのも面白いのですが。
後で見たら再度570円にトライしてました。前場では570円を突破できていないので保ち合い相場になるのか?と考えてました。
(忙しくてキャプチャ取れず)
次に見たときは583円!
やはり570円を突破したら強かったですね。用事がなければ、570円突破で買いで入ってみたかった。
またしてもおいしい場面を逃しました。
結果
今日のトレード:565円 → 568円 (+6000円)
銘柄の選択は良かったのですが、後場の上昇に参加できなかったのが悔しいですね。
次回は面白い展開になることに期待したいですね。
試みにデイトレ実践記を始めましたが、私のデイトレ技術のなさがバレバレですね。
ど下手な初心者でも経験を積めばこの程度にはなれるということで。
以上
「トレーダーズ・プレミアム」は、プロディーラーへの情報配信も行う(株)DZHフィナンシャルリサーチの株式情報サービスです。
毎朝寄り付き前に「レーティング情報、買い推奨・空売り推奨銘柄」が配信
推奨銘柄は、利益確定と損切り価格まで提示
高機能投資ツール「マーケットピクチャー」で業種・規模別の売買状況が一目で分かる
私は「レーティング情報、買い推奨・空売り推奨銘柄」から厳選して売買しています。
コメントを残す