以前、トライオートETFの自動売買ルールを決めるまでの経緯、設定内容をまとめました。
>> 【公開】トライオートETFの自動売買ルール
自動売買が芳しくないときに備えて、損切り条件の設定方法を載せましたが、
現在の私の運用方針は、「少額運用で自動売買セレクトお任せ」です。
損切りや細かい条件を入れても
労力の割に成績は上がらなかったんですよね。
自動売買セレクト任せなら、誰でも簡単に注文できます。
高い収益率を誇るナスダックに、難しい設定なしで5分で注文完了です。
自動売買セレクトで注文したい銘柄を探す
トライオートETFログイン後、自動売買セレクトを起動。
「リターン重視、バランス重視、リスク重視」と好みの自動売買ルールを選べます。
今回は、リターン重視としました。
リターン重視なら、高い利益率を誇る売買ルールから選ぶことができます。
最近、調子が良いのはナスダック100トリプル。
2016年1月からの収益率は100%超。資産2倍になっている絶好調の売買ルールです。
※推奨証拠金は約50万円。少額から運用したいのなら自動売買ルールを自分で組むこともできます。
ナスダック100トリプル以外にも、高い収益率を誇る売買ルールがありますね。
ナスダックトリプルを発注する
今回は、ナスダックトリプルを発注します。
と言っても「次へ進むと利用開始を押すだけ。」
非常にシンプルです。
たったこれだけ!ナスダックへの投資完了
これでナスダックトリプルの発注が完了。
あとは、レートが条件に達したら自動で売買してくれます。
自動売買は敷居が高そうなイメージがありますが、手軽に米国市場に投資ができるのは良いですよね。
コメントを残す