【トライオートETF】10/23時点の成績公開!+1500円

前回の成績公開から2週間近く経過。
10月20日の米国市場は上昇。S&P500が史上最高値を更新しましたが、23日は利益確定売りとなりました。

トライオートETFは、着実に利益を増やしてますが、含み損もあり +1500円です。

■NY株式:ダウは165ドル高、税制改革への期待強まる
20日の米国株式相場は上昇。ダウ平均は165.59ドル高の23328.63、ナスダックは23.99ポイント高の6629.05で取引を終了した。米上院で18年度予算案が可決され、税制改革への実現期待が強まり、買いが先行。7-9月期の堅調な企業決算を受けて投資家心理が改善したほか、長期金利の上昇も好感され、終日堅調推移となった。
kabutan.jp
■NY株式:ダウは54ドル安、利益確定の動きが広がる
23日の米国株式相場は下落。ダウ平均は54.67ドル安の23273.96、ナスダックは42.23ポイント安の6586.83で取引を終了した。米主要決算や税制改革への期待感から買いが先行。本日は経済指標の発表に乏しく、前週に主要株価がともに最高値を更新したことによる高値警戒感も重なり、利益確定の動きから引けにかけて下落に転じた。
kabutan.jp

10/23時点の損益 +1500円 利益確定売りに押される

元本50万円から+12,500円
20日のS&P500史上最高値の時点は+14,000円でした。。そこから1500円の含み損に。

【S&P500 週足チャート】

「基本的にはトライオートETFお任せで、急落時の要所では自分で追加発注」
と考えてましたが、この2週間も上昇続きだったので、のんびり眺めてるだけでしたね。

上下の動きで収益化するのが得意なトライオートETFからすると、おいしい展開ではなく
S&P500を直接買って放置している方が利益多いでしょうね。

【9月以降の証拠金預託額推移】 

トライオートETF公式売買ルールの成績 資金2倍に!

トライオートETF公式の売買ルールの収益を見てみます。

私が運用を始めた6月から見ると、赤い線のように見えます。
7月から始めた方は20万円以上の利益です。

急落したときに運用開始するのがコツですね。

まぁ、急落はいつあるか分かりませんから買える準備しておくと良いでしょう。

2016年1月時点から見た収益率が110%超
トライオートETFでナスダック指数に投資しているだけで資金が2倍以上になります。

米国市場の史上最高値更新が追い風となってますね。
(日経平均は米国指数には勝てませんね…)

公式サイト:トライオートETF

10月9日~10月20日の取引ダイジェスト

9月30日以降はS&P500の上昇が続いてます。
トライオートETFは、上下の動きを収益化する仕組みですが
上昇ブレイクアウトにも買いで追従する設定にしているので利益が出ました。

上下の動きで自動売買してくれる方が、トライオートETFらしいですが
上昇にも追従して地道に稼いでくれていますね。

とはいえ、下で買って放置すれば利益が出る優しい相場ですからトライオートETFは役立ってませんね(笑)

今後の展開に期待しておきましょう。

公式サイト:トライオートETF(インヴァスト証券)

トライオートETF利用者の平均損益は+72721円。株がうまく行ってない方でも。
トライオートETF
※公式サイトより(2016年4月25日から2017年2月28日までの取引口座全体の実績を利用顧客一人あたりに換算)


コメントを残す