【自分の力を測る】トレーダー度適性テスト

株で勝てるようになるまで、あとどれぐらい?

株で勝てるまで、もう一歩の場所まで辿り着けていたとしても
利益として目に見える形になるまでは、あとどれぐらい努力すれば良いのか不安になりますよね。

私も株で稼げるようになるまで、株のことを考えると毎日不安でした。
自分が成長している実感が得られなければ、辛くて諦めてしまいたくなりますよね。

そんな方のために、今回はトレーダー度適性テストをご紹介します。

このトレーダー度適性テストは、自分の力量が分かります。
更に自分の弱点も分かる優れものです。

トレーダー度適性テストで力量を測る

>> トレーダー度適性テストはこちら

こちらのトレーダー度適性テストは、精度がかなり高いです。

設問は全部で108問。YES/NO形式です。
診断結果では次の項目を5段階で評価し、合計点をもとに総合評価を出します。

  • 精神力
  • 目的意識
  • 性格
  • 決断力&行動力
  • 感性
  • 非大衆性
  • 基礎的能力
  • 経験
  • 知識
  • 戦略的思考
  • リスク管理能力
  • 自己規律
  • オリジナリティ

この診断結果で大変参考になるのが項目別評価です。

自分の弱点が分かりますので、点数が低い箇所を強化するように心がけると良いですね。

項目ごとの解説と強化の仕方

私なりの項目の解釈と特に重要と考える点について、強化方法を挙げていきます。

精神力

心の強さですね。
心が弱いと、投資資金が大きくなったり値動きが激しい局面になると、パニック状態に陥ります。

心の強さは一朝一夕で強くなるものではありません。
株に少しずつ慣れていくことが大事でしょう。

まずは、小額で取り組む。値動きが激しい銘柄を避けるようにすべきですね。
くれぐれもボロ株やストップ高・ストップ安の銘柄を触るのは辞めましょう。

目的意識

「株で稼げるようになりたい」という意識ですね。
株で稼げるようになるためには、相当な努力や時間を要しますから、強い意識を持つことが大切です。

お小遣い程度をゴールとされているのなら、この項目は低くても問題ありません。

「どのようなトレーダーになりたいか」のイメージが無い場合は要注意です。
様々な投資家や投資手法を知り、自分の目指す投資スタイルを決めることをオススメします。

有名投資家を紹介しているサイトをご参考までに。
>> 有名な投資家から投資手法を学ぼう

性格

自分の性格を変えることは簡単にはできませんから、
自分の性格を知り、意識的に行動を変えると良いでしょう。

色々なことに興味を持つ。徹底的な凝り性。冷めにくい性格。
失敗しても落ち込まず、ひたむきに原因分析をして次回につなげる。

株式投資を行ううえで、この姿勢を目指すと良いかもしれません。

決断力&行動力

この項目が低いと咄嗟の判断が苦手ということが分かります。
デイトレのような短期売買において決断力は非常に重要な能力です。

即断即決が苦手な方は、デイトレではなくじっくり考えることができるスイングトレードにしましょう。

決断力をつける方法は、ネットにたくさんありますのでご参考までに。
>> 決断力がない人必見!決断力をつける方法

感性

この設問は正直ピンと来ませんね。
現在の出来事を受け止める感覚的能力の高さを見ているということでしょうか。

ちょっと分かりませんでしたので割愛します。

大衆性・オリジナリティ

人と同じ行動を取るタイプかどうかですね。
個人投資家の9割が損を出していますから、株式投資では周りの人と同じことをしているうちは勝てないでしょう。

オリジナリティというのは、ある程度の知識や経験があって生まれるものです。
知識や経験が無い場合はオリジナリティとは言わず、筋が悪いとか適当という表現になります。

ギター初心者がオリジナリティのある弾き方はできませんよね。
土台があるところにオリジナリティは生まれます。

基礎的能力

株式投資で稼ぐには、理詰めで考える方が良いということでしょう。
パソコンや数学が得意であれば、データ収集、分析して期待値が高い投資を割り出すこともできますね。

経験・知識

当サイトで何度も大切さを書いている、経験と知識ですね。
設問を見ていて感じたのは、「師匠の存在」や「勝ってる方の話を聞く」ことがいかに重要かと感じます。

むやみに売買を繰り返すよりも、セミナーや教材で勉強するのも大事ですね。

>> 【無料】おすすめ株式投資セミナー

戦略的思考

株式投資において戦略は重要ですね。
株価がどのような動きとなるか、それに合わせてどのように行動するか考えています。

投資経験が浅いと難しいかもしれません。知識や経験を得ることで少しずつできるようになります。

リスク管理能力

リスク管理も非常に大切なことですね。
リスク管理の意識がなければ、自分が危険な売買をしていることも分からないままでしょう。
損切りは非常に重要ですし、利益と損失の期待値を常に想定して取り組むべきですね。

リスク管理能力も、知識や経験を得る中で身に着くものです。
一朝一夕で得られるものではありません。
テクニックの面からお話しすると、損切りラインの徹底と、逆指値を設定することでしょう。

自己規律

自分を律することができなけば、退屈で売買したり、大きく稼ごうと大勝負をします。
自分をコントロールできなければ、投資ルールも手法も役に立ちません。株で失敗することは明らかです。

自己規律は重要なのですが、精神論ではなかなか難しいんですよね。
そこで、オススメは科学的に自分を律する方法が載っているこちらですね。私の愛読書の1つです。

>> スタンフォードの自分を変える教室

参考 私の結果はこちら

そこまで高くはありませんが、センスの無い初心者でも努力をすればこれぐらいにはなります。
セミプロレベルです。

心が強くないのが弱点なんですよね。
私が年間200万以上稼ぐことができないのは投資資金もそうですが、この心の強さも大きく関係しています。日々、自分を高めるようにしたいですね。

ちなみに、この診断結果で紹介されている「マーケットの魔術師 - 米トップトレーダーが語る成功の秘訣」は良書です。株式投資を本気で取り組みたい方は絶対に読んだ方が良いです。

以上


ファイナンシャルアカデミーの無料セミナーを受講してきました!

ファイナンシャルアカデミーの株式投資の学校なら、上昇する小型株の探し方と四季報の読み方が勉強できます。

株式投資の学校 無料セミナー

コメントを残す