2017年10月20日、東京証券取引所でマネックス証券の新サービス「マネックスアドバイザー」の発表会がありました。縁あって参加させて頂きましたので、マネックスアドバイザー発表会とサービスについてまとめてみました。
ご参加させて頂きありがとうございました!
目次
マネックスアドバイザー発表会について
東京証券取引所にて!
東京 茅場町にある東京証券取引所にて発表会が行われました。
東京証券取引所は、一般の方でも東証Arrowsが見学できるようになっています。
小学生ぐらいの子供を連れて見学している家族を見かけたことがあります。
是非一度行ってみると良いでしょう。
発表会場の目の前には見慣れた光景が…
思わず気を取られてしまいます、投資家の性でしょうか(笑)
発表者には、松本社長も!
冒頭の挨拶は、マネックス証券の松本大社長です。
メディアにも露出されている有名な方ですよね。
知り合いのブロガーの方が隣の席だったので「場違いなところに来てしまったのでは?」と話してました(笑)
肝心の内容は…?
発表会自体は2時間もありすべてを書き起こすと大変なので
アジェンダとお話のあったETFの魅力、そして次章でマネックスアドバイザーについて載せておきます。
- サービス提供の経緯と今後の展望 松本社長よりご挨拶
- 東京証券取引所 取締役 常務執行役員 岩永様よりご挨拶
- 3社座談会「マネックス、東証、ブラックロック・ジャパンが考えるETFの魅力と未来」
- 質疑応答
- サービス説明(#次章で詳しく説明します)
アメリカに本拠を置く世界最大の資産運用会社。
有名なETF「iシェアーズ」は、ブラックロック社が提供する、世界最大のシェアを持つ上場投資信託(ETF)ブランド。
最近だとブラックロック社が日本の防衛株を買い増ししているとニュースも。
知り合いの兼業投資家の方は、ETFを取引したことが無いと言ってました。
ETFは普通の個別株と同じように取引できて非常に便利です。
ETFに馴染みの無い方のためにお話のあった「ETFの魅力について」載せておきます。
このETFの中からバランスよく投資してくれるのがマネックスアドバイザーです。
- ETFはこの10年でもっとも成功した金融商品。
- ETFを買うだけで分散投資ができる。
- 円建てで取引できる。
- 投資信託と違い、リアルタイムで売買できる。
ETF一覧はこちら。
>> ETF一覧 Yahooファイナンス
マネックスアドバイザーとは?
マネックス証券は「機関投資家が利用しているツールを、個人投資家でも利用できるように」との理念があると松本社長が仰ってました。
そして、マネックスアドバイザーは、世界最大の資産運用会社 ブラックロック社との協力のもと開発されており、最新の金融工学に基づくポートフォリオが組めるそうです。
マネックスアドバイザーのようなロボアドバイザーは2016年から2017年にかけて運用資金が40%増となっており、個人投資家からの人気は飛躍的に高まっています。
投資の世界もトレード技術で稼ぐ職人芸から、段々とロボアドバイザー等のAIを活用する時代になるということですね。
余談ですが、最近、投資未経験の弟から「株を教えてよ!」と言われるのですが、
「投資に時間かけたくない性格なんだから、ロボアドでETF積み立てしてたら? 間違いないから!」というやり取りをしてます。
個人的には、それぐらい堅実な投資をしたい方に向いてる商品だと思います。
相場見通しを入力するだけで最適なポートフォリオ
他社のロボアドバイザーは、完全にお任せですが、マネックスアドバイザーは自分の相場見通しを入力できる仕様です。
相場見通しに合わせてポートフォリオが組まれます。
ブラックロック社とマネックス社 広木氏の相場見通しを!
とは言っても、「海外不動産価格がどうなるのか?」と聞かれても正直分からない事も多数あると思います。
ブラックロック社とマネックス社のチーフストラテジスト 広木氏の相場見通しをそのまま利用できます。
個人的には「良く分からないなら、プロの相場見通しを入れておけば良い」と思います。
何度組み直しても手数料は一律
相場見通しに基づいてポートフォリオが組めるわけですが、時々ポートフォリオが見直したくなることもあるでしょう。
(思ったより円高になってきた、株安になってきた等々…)
普通は、相場見通しの変更で買い直しをしたら売買手数料がかかります。
しかし、マネックスアドバイザーなら、ポートフォリオのリバランスに伴う手数料が無料です。
年間一律0.3%の手数料で、リバランスを何度やっても売買手数料はかからないそうです。
毎月積み立て!銀行から自動引き落とし
意外とあなどれないのが銀行からの自動引き落とし。
「単純に楽」ですが、それ以上に予定通りの投資を継続して行える仕組みは大切です。
例えば、下落相場で心が折れると予定した投資ができなくなる人も居るそうですが、その心配はありませんよね。
さいごに!どんな人にオススメか?【手数料無料キャンペーンあり】
マネックスアドバイザーに向いてる方をまとめてみました。
- 堅実な資産運用をしたい方
- 個別株取引で学んだ相場観を生かしたい方
- ロボアドは気になるけど、完全お任せが怖い方
2017年10月25日(水)~2018年3月31日(土)はマネックスアドバイザーのが利用料が無料です。
2017年は米国市場や日本市場を見れば分かるとおり、ナスダック指数や日経平均指数など
全体に投資すれば手堅くリターンが得られる相場になってますよね。
自身の相場観を入れて組み直しても、手数料はかからないし
個別株しか取引したことがない方はこれを機に検討されてはどうでしょうか。
公式サイト:マネックス証券の口座開設はこちら
コメントを残す