はじめに ~私の投資戦略(2017年更新)とサイト紹介~

私の投資戦略とサイト紹介です。

当サイトは、2016年2月から始めた「株式投資サイト」ですが
管理人の「こーあい」自身は、元々株以外の投資もしています。

私の投資戦略は分散投資

デイトレ関連の記事も多いのですが、私の投資戦略は分散投資です。
1つの銘柄、1つの手法に全資金は入れません。

年によって稼ぎやすい投資は違うし、分散投資なら大損は避けられるからです。

株式投資 長期投資とデイトレ

以前は、スイングトレードも多かったのですが段々と減ってきました。
今では、年単位の長期投資と1日完結のデイトレが中心です。

色々な記事を載せていますが、当サイトのメインは株です。

初心者の私がどうやって100万円以上の損をしたのか、
投資に必要な考え方、投資手法を紹介しています。

米国市場への投資

日本市場よりも高パフォーマンスが期待できる米国市場への投資は外したくありません。

日経平均と米国の株価指数のこの10年のパフォーマンスを比較すると圧倒的に米国が上。
(青:S&P500、赤:日経平均)

とはいえ、米国株の銘柄分析まで手が回らないので、S&P500指数などの株価指数を自動売買で運用しています。(株価指数なら倒産がない)

裁量トレードに比べると高い利益は期待できませんが
米国市場には投資しておきたいですし、「裁量トレードだけ」よりもリスク分散になるかなと全資金の1~2割で運用しています。

>> 米国市場を自動売買できるトライオートETFの実践記はこちら

高金利通貨への投資

初心者の頃、FXに手を出して大損したことがあるのと、私には不向きだと思っているので、FXのデイトレやスイングトレードは少ないです。
最近は、野村證券の為替レポートを参考にした「トルコリラやメキシコペソなどの高金利通貨への長期投資」です。

日本円と違い高金利で年7~8%の利回りです。

2017年は、円安方向に進む可能性が高そうなので為替差益による利益も狙えそうです。
全資金の3割強を充てています。

>> メキシコペソ長期投資の詳細はこちら

日経平均指数や原油等への投資 リスクヘッジ戦略

その他にも「GMOクリック証券のCFD」を使って、日経平均指数や原油への投資もしています。
日経平均指数を空売りすることで、長期投資している個別株のリスクヘッジに使っています。

2014年に暴落した原油は今も低迷しているので、長期投資をしています。
長期投資は、ETF、先物だと高コストなので、CFDを利用しています。

CFDとは?

CFDは、FXと似た仕組みで世界の銘柄に投資できる金融商品です。
知名度は低いものの、24時間取引・1万円未満から取引できますし
何よりも、日経平均やNYダウ、米国・中国個別株など世界中の銘柄が取引できるので
株式投資と共通点が多くあります。