【トライオートETF】10/23時点の成績公開!+1500円

前回の成績公開から2週間近く経過。
10月20日の米国市場は上昇。S&P500が史上最高値を更新しましたが、23日は利益確定売りとなりました。

トライオートETFは、着実に利益を増やしてますが、含み損もあり +1500円です。

■NY株式:ダウは165ドル高、税制改革への期待強まる
20日の米国株式相場は上昇。ダウ平均は165.59ドル高の23328.63、ナスダックは23.99ポイント高の6629.05で取引を終了した。米上院で18年度予算案が可決され、税制改革への実現期待が強まり、買いが先行。7-9月期の堅調な企業決算を受けて投資家心理が改善したほか、長期金利の上昇も好感され、終日堅調推移となった。
kabutan.jp
■NY株式:ダウは54ドル安、利益確定の動きが広がる
23日の米国株式相場は下落。ダウ平均は54.67ドル安の23273.96、ナスダックは42.23ポイント安の6586.83で取引を終了した。米主要決算や税制改革への期待感から買いが先行。本日は経済指標の発表に乏しく、前週に主要株価がともに最高値を更新したことによる高値警戒感も重なり、利益確定の動きから引けにかけて下落に転じた。
kabutan.jp

「【トライオートETF】10/23時点の成績公開!+1500円」の続きを読む…

 

【トライオートETF】10/12時点の成績公開!+4000円

前回の成績公開から2週間が経過。
S&P500が史上最高値を更新したことで、 +4000円になりました。

9月20日以来ほぼ1週間半ぶりに過去最高値を更新した。市場予想を上回る米景気指標を受け、買い安心感が広がった。ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数、機関投資家の多くが運用指標に据えるS&P500種株価指数もそろって最高値を更新した。
nikkei.com

「【トライオートETF】10/12時点の成績公開!+4000円」の続きを読む…

 

【トライオートETF】S&P500最高値更新!S&P500ダブル運用開始

9/12はS&P500が史上最高値更新
北朝鮮ニュースで下がっていた相場が嘘のように反発しています。

年初から10%強の上昇です。

さて、その中でトライオートETFの損益はどうなっているのでしょうか。
私が設定した「狭めの損切り条件」が足かせになって苦労していたわけですが…

「【トライオートETF】S&P500最高値更新!S&P500ダブル運用開始」の続きを読む…

 

【トライオートETF】S&P500の金利が高い、S&P500ダブルがオススメ?

前回の運用成績から2週間以上経過したので、今月末のトライオートETFの成績発表です。

さて、トライオートETFはどれぐらい稼いでくれているのでしょうか…?

最初に結論を書いておきますが、S&P500よりも2倍の値動きをするS&P500ダブルか
ナスダックトリプル(ナスダック指数の3倍の値動き)に投資するほうが良さそうだと気付きました。

「【トライオートETF】S&P500の金利が高い、S&P500ダブルがオススメ?」の続きを読む…

 

北朝鮮ニュースを受けて下落!トライオートETFは?

【ニューヨーク時事】10日のニューヨーク株式相場は北朝鮮をめぐる国際情勢の緊迫化が続く中、大幅続落した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比204.69ドル安の2万1844.01ドルで終了。下げ幅は約3カ月ぶりの大きさとなった。ハイテク株中心のナスダック総合指数は135.46ポイント安の6216.87で終わった。(2017/08/11-06:26)
jiji.com

8/10は北朝鮮ニュースを受けて日経平均、米国指数共に下落です。
さて、その中でトライオートETFはどうなったのでしょうか…

ついこないだ元本50万を回復したと思ってましたが…

「北朝鮮ニュースを受けて下落!トライオートETFは?」の続きを読む…

 

【トライオートETF】運用成績は…?S&P500も取引してみた!

前回の運用成績公開から2週間以上経過したので、現在の成績を公開することにしました。

さて、トライオートETFはどれぐらい稼いでくれているのでしょうか…?

あと、8月からナスダック100トリプルの他に、S&P500も取引してみることにしました。
その理由についても書いていきます。

「【トライオートETF】運用成績は…?S&P500も取引してみた!」の続きを読む…

 

トライオートETFのおすすめ銘柄 損益右肩上がりは?

ナスダック指数は最高値更新を続けており投資対象としては非常に魅力的ですが、Amazonの株価に左右されるリスクを含んでいます。

2017年 7月 29日 Saturday – 03:12
7月28日―米国株式市場はまちまちで引けた。ダウ平均は連日で最高値を更新したが、ナスダックとS&P500種株価指数は下落した。主要企業の決算発表が続く中、好業銘柄が上昇する一方、アマゾンなど予想を下回る業績となった銘柄は売りが進んだ
http://jp.reuters.com

Amazonが下がったら、ナスダック指数もつられて下がりました…
「ナスダック100トリプルばかり投資してて良いのか?」

気になったのでトライオートETFにある銘柄の中から、ナスダック100トリプル以外にも期待できる銘柄が無いか調べてみることにしました。

「トライオートETFのおすすめ銘柄 損益右肩上がりは?」の続きを読む…

 

【トライオートETF設定】自動売買セレクトでナスダックトリプル発注

以前、トライオートETFの自動売買ルールを決めるまでの経緯、設定内容をまとめました。
>> 【公開】トライオートETFの自動売買ルール

自動売買が芳しくないときに備えて、損切り条件の設定方法を載せましたが、
現在の私の運用方針は、「少額運用で自動売買セレクトお任せ」です。

損切りや細かい条件を入れても
労力の割に成績は上がらなかったんですよね。

自動売買セレクト任せなら、誰でも簡単に注文できます。
高い収益率を誇るナスダックに、難しい設定なしで5分で注文完了です。

「【トライオートETF設定】自動売買セレクトでナスダックトリプル発注」の続きを読む…