ネット上には銘柄情報配信サービスがいくつもあります。
(銘柄情報配信サービスとは、投資顧問が推奨銘柄をメールで配信してくれるサービス。)
銘柄情報配信サービスを利用して株で勝てるなら、何年も株で損し続けなくても良くなります。
私みたいに2年で100万も損しなくて良いわけです。
株で稼げれば、精神的なプレッシャーから開放されることができますから
「稼げる情報配信サービスならば」大変有益なサービスと言えるでしょう。
しかし、ネット上を見ると「銘柄情報配信サービスでは勝てない」
という書き込みも見かけます。
やはり、情報の真偽はやはり自分で検証しなくては分かりません。
そこで、私が株で稼いだお金をもとに契約して試してみることにしました。
当記事では、私が自分で利用してみた結果から
「本当におススメしたい銘柄情報配信サービス」と
「銘柄情報配信サービスに欠点があれば、欠点を補う使い方」を紹介しています。
投資顧問は怪しい?
投資顧問サイトが推奨銘柄を配信するのですが、投資顧問というと怪しげに聞こえるかもしれません。
ですが、投資顧問業は列記とした金融庁に届け出が必要な事業です。
届け出をしている投資顧問のサイトであれば、サイトの末尾等に
金融商品取引業者(投資助言業):関東財務局長(金商)第xxx号
と書かれています。
ですから、詐欺に合う心配はないでしょう。
銘柄情報配信サービスで提供される情報
多くの銘柄情報配信サービスでは、「銘柄、買いポイント、保有期間、目標株価」が提示されます。
場合によっては損切り価格まで提示してくれるところもあります。
損切り価格を提示しないサービスでは、保有期間中にいくら暴落してもそのことには一切触れずに
株価がxx%上がったと高値ばかりを宣伝していることがありますので要注意です。
価格
銘柄情報配信サービスによっては、無料お試し版があります。
有料で配信される情報のうち、ごく一部を無料で教えてくれるというものです。
有料の場合は月額制と情報1件単位があります。
- 勝ち株ナビ 1件5000円
- 常勝株ジャーナル 1件5000円
- トレーダーズプレミアム 月額1万円
銘柄情報配信サービスを利用してみて
それでは、私が検証して分かったことを載せていきます。
<検証した情報配信サービス>
・勝ち株ナビ
・トレーダーズ・プレミアム
・トレーダーズブレインマーケット
・常勝株ジャーナル
全部をお任せはできない
情報配信サービスに言われたとおり、買いタイミング、損切りタイミングをすべてお任せして勝てるのなら非常に楽でしょう。
ですが、現時点の検証結果からは全部をお任せは難しいと考えています。
サービスにもよりますが、ある程度の「自分の裁量が必要」です。
「2,3回に1回でも当たりの銘柄を教えてくれるだけで十分役に立つ」
銘柄選びのための1つのツールと割り切って考える方が良いでしょう。
【4/3】
今後、他の情報配信サービスを検証して「すべてお任せ」にできるサービスが見つかれば追記します。
勝ち株ナビ
評価:△ 無料会員で十分です。
2、3日に1回情報配信があります。
そのうち3回に1回程度は無料会員でも閲覧できます。
勝ち株ナビは損切りラインが提示されておらず、鵜呑みで保有し続けると大損するリスクがあります。
しかし、時々大化けする銘柄が配信されますので、有益な情報もあります。
(2015年なら株価10倍にもなったダブルスコープ)
では、勝ち株ナビとどう付き合えば良いか。
自分で売買ルールを追加して、配信された銘柄から「本当にこれぞ」と思う銘柄に絞り込んで売買すべきです。
また、損切りラインを決めておくことでしょう。
勝ち株ナビで配信された銘柄のチャートをいくつも分析した結果から、追加すべき売買ルールが見えてきましたので検証結果とともに無料レポートとしてまとめました。
もし、興味がありましたらこちらからダウンロードしてください。
>> 勝ち株ナビで本当に稼げるか検証したレポート
数ヶ月、利用して感じたのは、登録したメールアドレスに大量に広告が届きます。
たまに良い銘柄を教えてもらうだけに利用するのが良いでしょう。
どんなに素晴らしい銘柄を有料で案内すると言っても、目標株価や損切り株価が提示されない
サービスに信頼を置く事はできません。
トレーダーズ・プレミアム
評価:◎ 一番使えるサービス。元は十分取れます
「月額1万円のサービスってどうなんだ?」
これが私の当初持った印象です。
ですが、実際に利用して見て「月額1万円は安い」と思うようになりました。
公式サイトに過去の推奨銘柄がすべて掲載されており、パフォーマンスを計算することができます。
また、トレーダーズプレミアムは推奨銘柄配信に加えて様々なサービスがあります。
- (毎日)デイトレ用銘柄を4つ案内
- (毎日)厳選した買い・売り推奨銘柄を1つずつ案内
特筆すべきは目標株価、損切り株価を提示している点です。
また、保有期間は最大でも5日です。短期間の予想には好感が持てます。 - (毎日)寄り付き前に証券会社レーティング掲載
- (月1回)無料投資相談
億クラスの投資家が何名もご相談していました。
資産家には信頼を置かれているサービスだと分かりますね。
ここまで良いことばかりを書きましたが、トレーダーズプレミアムにも欠点があります。
それは、利益確定タイミングを自分で計るケースがあることです。
トレーダーズプレミアムが提示する目標株価や損切り株価に達すれば良いのですが
達しない場合には、自分でタイミングを計り決済する必要があります。
保有期間5日まで保有するより、自分でタイミングを計った方がより高パフォーマンスを狙えそうです。
トレーダーズプレミアムの便利な機能を詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。
>> 【必見】トレーダーズ・プレミアムの便利な使い方
トレーダーズ・ブレイン・マーケット
評価:○ 損切り価格の提示あり。
トレーダーズプレミアムが気になるけど、有料サービスはちょっと…という方向け。
ここの一番の強みは、毎週配信される無料銘柄でも、損切り価格が提示されることです。
女性経済ジャーナリスト雨宮京子氏の投資コラム「儲かる秘訣」も無料で読めます。
常勝株ジャーナル
評価:△ 無料会員で十分です。
勝ち株ナビと同じ投資顧問会社が運営しています。
配信される銘柄は違いますが損切り価格は提示されていませんので、勝ち株ナビと付き合い方は同じです。
コメントを残す